2018年9月にニューヨークのチェルシーで初の海外個展を開催した。
ニューヨークは幾度となく訪れている場所。
もう最近は観光しないのだけれど、このときは友人も一緒に渡米したので色々なところを見て廻った。

グランドセントラル駅
こちらの駅はよくテレビで見かける印象。
それこそ『世界ふしぎ発見』だったような気がする。
メインコンコースの天井には星座が描かれている。
これらの星座は鏡に映して描いたため反転しているらしい。
神の視点による星座を表現してるんですって。
だから反転させてるのかな?
この天井の上から神が星座を見ている、というコンセプトでしょうから。
セント・パトリック大聖堂へ
グランドセントラル駅を後にし向かったのがセント・パトリック大聖堂
グランドセントラル駅から歩いていける距離にある。
途中こんな素敵なアイアン装飾を発見。
繊細で美しすぎます。
鋳物の技術が素晴らしいですね。
言葉を失うほど美しいセント・パトリック大聖堂の内観
入口にはドアマンがおり、ドアを開け中へ案内してくれる。
深呼吸して中に入ると瞬時に息が止まる!
なんという美しさ!!!
言葉が全く出てこないほどの美しさに圧倒された。
もちろん言葉では表わせられないけれど、なんとなく慈悲のような温かさを感じる不思議な空間でした。
バラ窓
セント・パトリック大聖堂のバラ窓はとても美しい。
17世紀以前には「バラ窓」という言葉は使われていなかったそう。
そのため、バラを見立てて作られたわけではないと推測できます。
パイプオルガンの規模がすごすぎて言葉失った。
(言葉失ってばかりだね 笑)
滞在時には聴くことができなくて残念。
このパイプオルガンから出るすべての音が美しく調和するために、この教会は緻密に設計されているんだろうなぁ。
なんかもう天才過ぎてひれ伏すばかりだわ。
ステンドグラス
私はステンドグラスも大好きなのです。
黒とカラーのコンビネーションが光を受けることで輝きを増し、幻想的な世界と魅力を存分に発揮させる。
そこに描かれているモチーフについてはよくわからないけど、あの光と色の競演が私の魂に響くほど強いバイブレーションを放っている。
そう感じる。
至る所に美しいステンドグラス。
もっと近くで見たいけど、高い位置にあるのでよくわからない。
双眼鏡がないとダメね。ちっとも細部が分からない。
とは言っても細部にこだわらず、全体の美しさは言わずもがななので、それだけで良いのではないか、とも思う。
所在地
所在地 |
St. Patrick’s Cathedral 5th Avenue between 50th/51st Streets , NY 10022, USA |
電話番号 |
* |
営業時間 / 開館時間 / 拝観時間 |
7:00~20:30 |
定休日 / 休館日 |
* |
入場料 / 入館料 / 拝観料 |
* |
アクセス |
URL |
Just a moment... |