お蚕を育ててみる! 糸を紡ぎ織る 蚕を育て繭を作り、そこから紡いだ糸を使って名古屋帯を織るという半年以上に渡るワークショップに参加しました。今回は、「糸を紡ぎ織る」という工程をご紹介します。写真の撮り忘れも多くシンプルな内容になっていますが、少しでも参考になれば幸いです。繭... お蚕を育ててみる!
お蚕を育ててみる! おうちでお蚕を育てる!にチャレンジ⑤ ~営繭とその後~ お蚕の姿を多数撮影記録しています。虫が得意でない方は閲覧をお控えください。脱肛のその後上蔟直前からの異変に対応してきましたが、28日目朝全ての蚕が糸を吐き出せないほど弱っているのを確認しました。あまり動かず悶えている印象。なす術はなく、この... お蚕を育ててみる!
お蚕を育ててみる! おうちでお蚕を育てる!にチャレンジ④ ~4-5齢~ お蚕の姿を多数撮影記録しています。虫が得意でない方は閲覧をお控えください。4齢Day13(4齢1日目)もぞもぞと動き出したら脱皮の合図。蠕動運動で皮と体を剥がすようなイメージ。この動きが30分ほど続いた後、ようやく皮を脱ぎ始めました。皮だけ... お蚕を育ててみる!
お蚕を育ててみる! おうちでお蚕を育てる!にチャレンジ③ ~1-3齢~ お蚕の姿を多数撮影記録しています。虫が得意でない方は閲覧をお控えください。孵化Day1(1齢1日目)給桑してから5時間ほど経ったところ。まだ小さいからか食べる量はとても少ない。ただ葉を与えたときは、めっちゃ喜んでるかのように動きまくる。葉を... お蚕を育ててみる!
お蚕を育ててみる! おうちでお蚕を育てる!にチャレンジ② ~前準備~ お蚕の姿を多数撮影記録しています。虫が得意でない方は閲覧をお控えください。飼育箱の準備蚕はとても繊細な生き物。育てる環境を整えることは命を守ることにも繋がります。10~15度で蚕は活動を止め、逆に夏のような暑さでは病気になりやすいです。6世... お蚕を育ててみる!
お蚕を育ててみる! おうちでお蚕を育てる!にチャレンジ① ~前座~ お着物にまつわるお仕事をしている方なら一度はお蚕さんに興味を持たれたことはあるでしょう。お蚕がどのように育ち糸を吐き繭になっていくのか?今回はそこで終わらず、その先に続く「糸を紡ぐ」「布を織る」という一連の流れを体験できるワークショップに参... お蚕を育ててみる!