布を纏う

布を纏う

そう聞くと、どのような衣服をどのように着るか、と考えるでしょう。

思えば、生まれた瞬間は何も纏っていない私たち。

それが生まれた直後に布に包まれ始め、ほとんどの時間、肌は布に触れて過ごしている。

そして、それはこの世を去るまで続く。

 

纏う布は、自分を表現する一つの大事な素材。

好みの生地、好みのデザイン、好みのスタイル。

それらの組み合わせで、自分が身につける衣服をチョイスする。

チョイスした衣服には、その時の嗜好(マイブーム)だけでなく、思考やマインドすら反映される。

生活の中にも布は溢れている。

カーテン、ソファー、クッション、寝具、ブランケット、バッグ、帽子etc。

挙げたらキリがない。

見渡せばどれほどの布で囲まれているか。改めて見ると気づくでしょう。

 

自分を取り巻く多くの布。

その布がどのように誕生したのか。考えたことありますか?

 

現在の生地のルーツ

商業的に作られた生地にストーリーを感じるのは難しいですが、ルーツを考えてみると面白い発見があります。

 

現在のプリント生地の多くは、木版更紗に源流を持ちます。

世界中に無数に広がる枝葉が、木版更紗という一点に集結するのです。

インド更紗

文化や習慣、嗜好も違うのに原点は同じなのです。

外面的なものは違っても、みな同じ人間。

潜在的に求める本質は同じかもしれませんね。

 

生き方も同じことが言える。そう感じます。

私自身の奥深くにあるものが呼応するもの。

更紗を知れば、それが何かが解るかもしれません。

 

更紗とは?

「そもそも更紗ってなに?」
「更紗ってよく聞くけどイマイチ分からない!」

と言う方もいらっしゃいますよね。

更紗マニアへの道』と称して、更紗の歴史をご紹介していますので読んで下さい。

こちらではかいつまんでお話ししてます↓

 

更紗にまつわる本のご紹介

あと私がこれまで読んだ本をご紹介しますね!こちらも一緒に参考くだされば。

左から、

■『テキスタイルパターンの謎を知る』クライブ・エドワーズ著
■別冊太陽『更紗』小笠原小枝監修
■『和更紗江戸デザイン帳』熊谷博人著
■『更紗 いのちの華布』佐藤留実著
■『インドの更紗手帖』田中敦子著
■『染色の美 更紗』京都書院
■『更紗』吉岡幸雄著

加えて、洋書のデザイン図案集なども持っています。特集が気に入れば雑誌も購入します。

 

これらから知識を蓄え、自分の視点で切り込み、さらに調べる。

必要な素材を集めるまたは作る。

素材は時に手描きのイラストだったりする。

このような作業を経て、「更紗マニアへの道」は執筆されています。

 

この調べるのが結構大変で、きっついなぁ~と言うのが正直な気持ち(笑)。

でも夢中になり出すとあっという間に一日終わることも。

だからマニアなんですよね~。

着物の更紗