リサイクル着物 サイズ調整が容易な子ども着物 大須にあるリサイクルショップで110円で購入したアンティーク並みの古い子ども着物。大きめの着物が小さな子ども用に仕立て直されていた。七五三に着たのかな?母親か祖母が娘または孫のために一針一針裾上げしてたんだろうね。そう想像するだけで胸が熱く... リサイクル着物
着物を解く・洗う 縮みまくった着物は”洗い張り”で元に戻るのか?! 洗ったら大きく縮んでしまった着物こちらの着物。毘沙門亀甲に花古典柄ネットで一目惚れして購入。開封したときに少し嫌な予感がした。解くにつれ、その予感は確定的となり。。洗った時点で大きくうなだれた。とんでもなく縮みまくった↓27cmという時点で... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う モスリンの襦袢を洗う モスリンの襦袢が解き上がってきたので洗いました。ガーゼのようなモスリンの優しい肌触りがすごく好き!正絹の滑らかで高貴な質感ももちろん好きですよ。洗ってアイロンをかけているとき、モスリンってウールだったよなぁ?と、急に自分の知識に確信が持てな... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う 着物分解図と解体所要時間 以前解いた古着着物のデータが出てきたのでご紹介!ひまわり柄?の白大島。爽やかな印象ですね~。↑を解くと、こう↓なる。着物を解くのにかかった時間。表地:2時間胴裏、八掛:30分合計2時間半!こちらを解いたのは2020年。だいぶ時間が短縮されて... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う 解き洗った着物生地をきれいに保管するのに使える100均アイテム 古着着物を解いて洗った後、すぐに使い切らない場合は生地を保管します。たたんで保管してたらシワが出来るし、そのシワを取るためのアイロンがけとか二重の労力。特に洗い張りの場合、しっかりしわが取り切れているのにたたんでしまったら元も子もない。超非... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う 解いた着物を昔ながらの方法「洗い張り」で洗う 古着着物を使って創作する場合、まずは解くところから始まると思います。その解いた着物はそのまま使うのではなく、きれいな状態にするためもちろん洗いますよね?解いた着物を洗う方法は3つあります。手洗い洗濯機洗い張り手洗いと洗濯機は想像付くと思いま... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う ほどいた着物を洗う3つの方法 着物をリメイク作品などに使う場合、ご自身で解かれる方も多いと思います。着物を解いた後はどうされていますか?そのまま使う?洗ってる?私は古着が得意ではないので洗います。というのも古着の着物ってかなり汚れているものが多いんです。特にリサイクルシ... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う こんな日にやってはならない洗い張り 青空が広がったとある日。やった!洗い張り日和だ!!干す時になって顔が引きつる。風ピューピュー洗ってしまったら干すしかないので、頑張って伸子を打つ。生地が風に踊るので打ちにくいったらありゃしない。何度も手に針が刺さる。伸子の針は超細いからめち... 着物を解く・洗う
着物を解く・洗う 古布を扱うなら責任もって最低限のマナーを 風のない晴天。こんな日は洗い張りがはかどる。きれいな青空!とても気持ちが良い。穏やかな気候は、それだけで気分が軽やかになる。思いのほか日差しは強く、初夏っぽい感覚に陥ったけどね。洗い張りとはほどいて洗った着物を、糊をつけて雨戸のような大きな... 着物を解く・洗う着物アップサイクル