naomariaの生態 naomaria SNSリンク集 インスタグラムアートフォトグラフィライブや旅などオフタイムスレッドXYoutube更紗マニアへの道(note)ギャラリーショップ naomariaの生態
着物アップサイクル 「もったいない」を解消するために、今ある着物を大切に使う 持ち主が変われば「もったいない」は解消される2015年のとある日。打ち合わせが終わると「使い道に困っていた」というリサイクル着物のハギレをたくさん見せて下さり、「作品に使って」とダンボールいっぱいくださった!「ハギレをあげるので選んでね」と... 着物アップサイクル
naomariaの生態 劣等感から生まれたオンリーワンの着物コラージュアート 私が今お届けしている着物コラージュアートは他にはない新しいアートです。どのようにして誕生したのか?と聞かれることがよくあります。その答えにたどり着くには少々歴史を遡る必要があります。類い希なるアートが誕生するまで否定の日々私はずっと好きなこ... naomariaの生態着物コラージュアート
リサイクル着物 大切にされていたことがよく判る着物たち 2015年から本格的に古着の着物を使った作品作りをしています。活動を続けるにつれ、お願いごとを受けることが多くなりました。おうちにある着物をもらってほしい「一枚でも多く着物を救う」というモットーのもと、積極的に着物を譲り受けている。売れるも... リサイクル着物着物アップサイクル
着物アップサイクル 自分のできることで着物リメイクを~9つのいろいろ〜 古着着物の活用。つまり着物リメイク。皆さんがまず思いつくのは、洋服やバッグへのリメイクではありませんか?裁縫が得意ではない私ですらそう。そんな”当たり前”な方法以外にもアイデア次第でいろいろあるはず!2015年に古布を取扱い始めてから、今ま... 着物アップサイクル着物リメイク
着物アップサイクル naomariaのアートスタイル全解剖 着物コラージュアーティストとして活動を開始したのが2015年。これまでさまざまな手法の作品を生み出してきました。そして現在も変化・発展を続けています。テーマや目的に合わせ最適だと思われる手法を選択またはミックスさせ、インスタレーションやパブ... 着物アップサイクル着物コラージュアート
リサイクル着物 1枚の着物で何をどれだけ作れるか? 約12mの反物から作られた着物を解けばそれなりの生地となり再利用できる。洋服やバッグ以外で「1枚の着物から何をどれだけ作ることができるのか?」にチャレンジしてみました。想像以上に大変な作業だったけれど、使い切ったときの達成感はとても大きかった。 リサイクル着物着物アップサイクル
作品づくりのあれこれ SDGsなカルトナージュ ~厚紙を楽ちんにカットする方法~ サスティナブルな着物生地を使いフランスの伝統工芸「カルトナージュ」を作る。カルトナージュは平板状態で使う場合は2ミリ厚の厚紙を使うのがメジャー。これを手でカットしていくのはとても重労働で大変。100円ショップにある道具を使えば、力仕事はかなり軽減できます。 作品づくりのあれこれ
着物コラージュアート 着物コラージュアートとは?~誕生までのストーリーとその後~ naomariaは2012年にこの名で活動を開始しました。当時はプリザーブドフラワーの講師でしたが、活動を続けるにつれ表現形態が変化しオリジナルアートを生み出すまでになりました。「着物コラージュアート」と命名した比類なきアートの誕生から今に... 着物コラージュアート
naomariaの生態 「一枚でも多くの着物を救う」想い 私naomariaは眠ったままの着物を使って作品を制作しています。それは、2015年に遡ります。単純に着物の持つ粋で斬新で美しい図柄としなやかな質感に惚れ込んだことが、中古着物を活用するきっかけに。着物を使った制作活動を続けるうちに知る熟練... naomariaの生態着物アップサイクル